![]() | |
![]() |
第n集をクリックすると目次が表示されます。 |
![]() |
一覧表を一括ダウンロードしたい方はこちら→ichiran.txt (タブ区切りテキストファイル)を下記を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選んでダウンロードしてください。 |
![]() |
第20集以後の号のご購入を希望する方は、下記までお申し込み下さい。それ以前の号の購入希望の方は、朝鮮史研究会の関東部会または関西部会までお問い合わせください(連絡先は、「入会案内」をご覧ください)。号によってはお取り扱いのできない場合があります。 |
![]() |
〒173-0004 東京都板橋区板橋1-13ー1 株式会社 緑蔭書房 電話 03-3579-5444 |
|
特集タイトル |
発行年月 |
出版社 |
頁数 |
本体定価 |
備考 |
第1集 |
第二回大会特集 |
1965.11 |
|
241 |
\3,000 |
(復刻) |
第2集 |
会長青山公亮博士古稀記念 |
1966.11 |
|
138 |
\350 |
|
第3集 |
朝鮮社会の歴史的発展 |
1967.11 |
極東書店 |
191 |
\500 |
|
第4集 |
日朝関係の史的再検討 |
1968.9 |
極東書店 |
204 |
\550 |
|
第5集 |
朝鮮と帝国主義 |
1968.11 |
極東書店 |
189 |
\550 |
|
第6集 |
「明治百年」と朝鮮 |
1969.6 |
極東書店 |
187 |
\600 |
|
第7集 |
古代東アジアにおける日朝関係 |
1970.6 |
極東書店 |
157 |
\600 |
|
第8集 |
朝鮮史における土地問題と農民運動 |
1971.3 |
極東書店 |
186 |
\600 |
|
第9集 |
朝鮮思想史の課題 |
1972.3 |
極東書店 |
156 |
\800 |
|
第10集 |
朝鮮の民族運動と歴史的条件 |
1973.3 |
極東書店 |
156 |
\900 |
|
第11集 |
日本における朝鮮史像 |
1974.3 |
龍渓書舎 |
205 |
\1,000 |
|
第12集 |
近代朝鮮と日本帝国主義 |
1975.3 |
龍渓書舎 |
232 |
\2,500 |
|
第13集 |
朝鮮史における国家と民衆 |
1976.3 |
龍渓書舎 |
165 |
\1,800 |
|
第14集 |
朝鮮民族運動の諸段階 |
1977.3 |
龍渓書舎 |
191 |
\2,000 |
|
第15集 |
朝鮮史認識の展開 |
1978.3 |
龍渓書舎 |
187 |
\2,200 |
|
第16集 |
朝鮮史の発展と国際的契機 |
1979.3 |
龍渓書舎 |
190 |
\2,200 |
|
第17集 |
20周年記念大会特集 |
1980.3 |
龍渓書舎 |
200 |
\2,500 |
|
第18集 |
李朝史の諸問題 |
1981.3 |
龍渓書舎 |
214 |
\2,700 |
|
第19集 |
朝鮮の社会と思想 |
1982.3 |
龍渓書舎 |
228 |
\2,800 |
|
第20集 |
植民地下民衆の生活と闘い |
1983.3 |
緑蔭書房 |
252 |
\3,000 |
|
第21集 |
東アジアにおける朝鮮史の展開 |
1984.3 |
緑蔭書房 |
232 |
\3,000 |
|
第22集 |
甲申政変100年 |
1985.3 |
緑蔭書房 |
224 |
\3,000 |
|
第23集 |
東アジアにおける日本と朝鮮 ― 日韓条約二〇年にあたって |
1986.3 |
緑蔭書房 |
280 |
\3,000 |
|
第24集 |
朝鮮古代史の争点 |
1987.3 |
緑蔭書房 |
208 |
\2,800 |
|
第25集 |
朝鮮史における国家と民族 |
1988.3 |
緑蔭書房 |
240 |
\3,000 |
|
第26集 |
朝鮮における近代認識の諸相 |
1989.3 |
緑蔭書房 |
272 |
\3,000 |
|
第27集 |
近代移行期朝鮮の国家と社会 |
1990.3 |
緑蔭書房 |
234 |
\3,000 |
|
第28集 |
近代朝鮮の対外関係と民族運動 |
1991.3 |
緑蔭書房 |
286 |
\3,000 |
|
第29集 |
日本の植民地支配の再検討 |
1991.10 |
緑蔭書房 |
240 |
\3,000 |
|
第30集 |
朝鮮都市論へのアプローチ |
1992.10 |
緑蔭書房 |
266 |
\3,000 |
|
第31集 |
朝鮮近現代史における連続と転換 |
1993.10 |
緑蔭書房 |
282 |
\3,000 |
|
第32集 |
朝鮮女性史への視点 |
1994.10 |
緑蔭書房 |
240 |
\3,000 |
|
第33集 |
朝鮮史からみた1984年 |
1995.10 |
緑蔭書房 |
278 |
\3,000 |
|
第34集 |
「解放」50年 ― 朝鮮の分断と統一 |
1996.10 |
緑蔭書房 |
232 |
\3,000 |
|
第35集 |
近代朝鮮における伝統文化の"発見" |
1997.10 |
緑蔭書房 |
288 |
\3,000 |
|
第36集 |
「地域」としての朝鮮 ― 「境界」の視点から |
1998.10 |
緑蔭書房 |
308 |
\3,000 |
|
第37集 |
朝鮮における地域社会と国家 ― 「公共性」の所在をめぐって |
1999.10 |
緑蔭書房 |
270 |
\3,000 |
|
第38集 |
植民地朝鮮と日本の帝国支配 |
2000.10 |
緑蔭書房 |
288 |
\3,000 |
|
第39集 |
「古代朝鮮」という歴史空間 |
2001.10 |
緑蔭書房 |
288 |
\3,000 |
|
第40集 | 朝鮮の領域観と自己認識 ― 前近代と近代の接点 | 2002.10 | 緑蔭書房 | 434 | \3,000 | |
第41集 | 日朝関係史への新しい視点 | 2003.10 | 緑蔭書房 | 348 | \3,000 | |
第42集 | 学問から視る朝鮮近代 | 2004.10 | 緑蔭書房 | 304 | \3,000 | |
第43集 | 朝鮮における宗教と国家 | 2005.10 | 緑蔭書房 | 282 | \3,000 | |
第44集 | 朝鮮植民地化過程の再検討−日露戦争から「併合」へ | 2006.10 | 緑蔭書房 | 254 | \3,000 | |
第45集 | 日本社会における朝鮮 ― その統一的把握に向けて | 2007.10 | 緑蔭書房 | 234 | \3,000 | |
第46集 | 朝鮮にとっての「中国」 ― 高麗・朝鮮時代における文物・制度の受容 | 2008.10 | 緑蔭書房 | 338 | \3,000 | |
第47集 | 解放と分断を問い直す ― 一九四八年前後史 | 2009.10 | 緑蔭書房 | 208 | \3,000 | |
第48集 | 戦後日本の朝鮮史学を振り返る | 2010.10 | 緑蔭書房 | 254 | \3,000 | |
第49集 | 「韓国併合」・植民地支配、そして現在 ― 「断絶」と「連続」の視点から | 2011.10 | 緑蔭書房 | 332 | \3,000 | |
第50集 | 朝鮮現代史と在日朝鮮人 | 2012.10 | 緑蔭書房 | 338 | \3,000 | |
第51集 | 朝鮮王朝と海域交流 | 2013.10 | 緑蔭書房 | 198 | \3,000 | |
第52集 | 近現代朝鮮における「戸籍」と境界 | 2014.10 | 緑蔭書房 | |||
第53集 | 朝鮮社会と仏教 | 2015.10 | 緑蔭書房 | |||
第54集 | 開港前後期 模索する朝鮮 | 2016.10 | 緑蔭書房 | |||
第55集 | 再考・近世朝鮮の対清関係 | 2017.10 | 緑蔭書房 | 154 | \3,000 | |
第56集 | 地域からみた朝鮮植民地支配 | 2018.10 | 緑蔭書房 | 220 | \3,000 | |
第57集 | 歴史教育の転換と朝鮮史研究 | 2019.10 | 緑蔭書房 | 278 | \3,000 | |
第58集 | 三・一運動から朝鮮近現代史を問う | 2020.10 | 緑蔭書房 | 198 | \3,000 | |
第59集 | 朝鮮女性をめぐる構造と権力関係―近現代を中心に | 2021.10 | 緑蔭書房 | 312 | \3,000 | |
第60集 | 高麗・朝鮮時代における国際交流の諸相―伝播・接触・受容 | 2022.10 | 緑蔭書房 | 184 | \3,000 |