| 上田正昭 | 古代日朝関係史の問題点 |
| 伊藤郁太郎 | 高麗青磁の諸問題 |
| 宮田節子 | 皇民化政策の構造 |
| 蔵田雅彦 | 天皇制国家の朝鮮植民地支配と文化・宗教政策 |
| 松本武祝 | 植民地期朝鮮の農業政策と村落 |
| 広瀬貞三 | 「官斡旋」と土建労働者―「道外斡旋」を中心に |
| 辺英浩 | 李粟谷の郷村、地域編成論―朱子との比較を中心に |
| 林雄介 | 愛国啓蒙運動の農業重視論についてー西友学会・西北学会の実業論を中心に |
| 兪和 | 韓国における財政安定計画の成立 |
| 上田正昭 | 古代日朝関係史の問題点 |
| 伊藤郁太郎 | 高麗青磁の諸問題 |
| 宮田節子 | 皇民化政策の構造 |
| 蔵田雅彦 | 天皇制国家の朝鮮植民地支配と文化・宗教政策 |
| 松本武祝 | 植民地期朝鮮の農業政策と村落 |
| 広瀬貞三 | 「官斡旋」と土建労働者―「道外斡旋」を中心に |
| 辺英浩 | 李粟谷の郷村、地域編成論―朱子との比較を中心に |
| 林雄介 | 愛国啓蒙運動の農業重視論についてー西友学会・西北学会の実業論を中心に |
| 兪和 | 韓国における財政安定計画の成立 |